〇事業報告
令和6年度は、少子高齢化の進行、労働人口の減少、デジタル社会への転換など、社会構造の急速な変化の中での事業推進となりました。地域住民同士のつながりの希薄化、生活困窮世帯の増加、社会的孤立などの課題は一層深刻化しており、これらの問題に対応するため、地域共生社会の実現が求められています。
このような中、本年度は、「第3次つくばみらい市地域福祉計画・地域福祉活動計画(5カ年計画)」の初年度として、地域福祉の更なる展開を目指し、地域住民・ボランティア・関係団体と課題解決に向けた連携強化、協働を図り計画の基本理念や目標に向け各事業を遂行しました。また、きらくやまふれあいの丘指定管理業務にあたり、事業運営の振り返りを行い、次年度以降も指定管理を継続するため、市に対し利用者ニーズを踏まえた事業提案を実施しました。
さらに、地域共生社会に向けボランティア団体、市民活動団体等の多様な主体と連携し、地域の見守り活動、地域の居場所づくり、住民同士の支え合い・助け合いを促進し、住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせる地域社会の実現に取り組みました。
〇決算報告
収入額 641,950,503円
支出額 542,879,644円
〇主な事業別決算について
高齢者支援:一人暮らし高齢者等への配食・会食サービス、買い物支援事業、地域包括支援センターの運営等に使われています。
生活支援:生活困窮者への資金の貸し付け・相談や成年後見支援センターの運営等に使われています。
子育て支援:子ども食堂運営支援やファミリーサポートセンターの運営等に使われています。
障がい者支援:地域活動支援センターや基幹相談支援センターの運営等に使われています。
在宅支援:在宅介護者への理髪サービスや介護用品支給事業、有料在宅福祉サービスの運営等に使われています。
指定管理事業:きらくやまふれあいの丘(すこやか福祉館・世代ふれあいの館)の管理運営に使われています。
保育園:ふれあい第1保育園・ふれあい第2保育園の運営に使われています。
地域福祉:ボランティア活動の育成・支援や各種講座の開催、生活支援体制整備事業の運営等に使われています。
法人運営:当法人の運営管理に係る費用に使われています。